ビックデータと人工知能による最善の治療コース
よこすか女性泌尿器科クリニックでは、ビックデータの集積と人工知能によるその解析をもとに最善の治療コースを提案します。2000年ごろから始まったポリプロピレン素材を体内に挿入固定して骨盤臓器脱や腹圧性尿失禁を治療することは、一時期メッシュ手術以外を受付ないような風潮を世界に作ってしまいましたが、2016年の英国での副作用調査論文や多数の女性の告発により英国での禁止、さらには2019年の米国政府の承認取り消しにまで進みました。これらは、治療のデータを把握せず、だれでもメッシュなら大丈夫と盲目的に治療が勧められたからだと思います。
そこで、よこすか女性泌尿器科クリニックでは、先入観なしに診察をして、骨盤底のどこが弱まっているかを考えること、その背景に現在国際論文として発表されている文献のデータ、過去のカルテの検証データなどをもとに、治療方法を導き出します。
当院の方法は、まず、患者様の身体のどこが不快感や痛みがあるのか、触らせていただきます。ここで、およその目星をつけておきます。このあと治療方針への道を考えていきます
① MRI検査による構造の確認。血流の有無
② ウロダイナミック検査による膀胱・尿道・肛門の電気の流れ(神経の流れ)と圧力
③ 当院の膨大なデータ(毎年800から1000件の手術)から最もよく似ているケースを取り出し
④ 海外の最新論文のデータ(ハーバード大学データーベースなど)から統計処理
人工知能を用いるのは③と④をつなぐときです。この作業は倫理委員会の認証を得ております。
また、高性能の①と②は、人間の目でデータを一緒に観察します。
(①MRI と②ウロダイナミック検査 を統合した例)倫理委員会:神奈川歯科大学
左のMRI画像のポイントと右の神経学的検査の所見が一致します。
さらに、排尿しながら内圧を測定することが可能になります。
人工知能『ヴェスパー(vesper)』の紹介
当院は毎年800から1000件の手術をしています。その全てが骨盤臓器脱と失禁です。膨大なデータは解析をすることで、日頃の診察での治療プロセスの決定に使うことができます。
人工知能『ヴェスパー(vesper)』
当院の人工知能『ヴェスパー(vesper)』は、人工知能プログラムPythonを基礎に、医学統計(重/ロジスティック回帰, 検定)を担当します。当院の膨大なデータ解析に役立ちます。対象は、
MRI検査において
恥骨結合角
尿道:縦径、横径
恥骨結合後端ー直腸前壁間距離
子宮における恥骨結合後端ー尾骨間距離
膣レベルでの環状断骨盤口径
ウロダイナミック検査において
膀胱内圧と腹部内圧比較
膀胱内圧と尿道内圧比較
尿道内圧と肛門内圧比較
これらのデータに対する手術時間、手術での左右差(VAS10)、出血時間、無再発率を計算します
また、R言語にて、ハーバード・データーベースの解析を行い、他施設との比較を計算します。
(図はイメージ)設定は個々によって変わります。過去のデータを、治療を予定する患者の重要な変数に置き換えることで、手術の形式を選んでいきます。赤ドットは人工メッシュない当院データ、青はメッシュ手術。再発率はほとんど差がないのに、痛みなどの後遺症は青のメッシュ手術の方が断然多いデータ解析になります。このサポートがメッシュを使わないナチュラル手術の適正化を図ります
写真 取材毎日新聞の時のもの
人工知能の医学特集は、こちらにあります
人工知能の研究が論文になりました
人工知能の論文実績
Okui N, Miyazaki H, Takahashi W. et al.
Comparison of urethral sling surgery and vaginal non-ablative erbium: YAG laser treatment in 327 patients with stress urinary incontinence:
A case-matching analysis. Lasers in Medical Science 2021;
DOI: 10.1007/s10103-021-03317-x (Online ahead of print.)