メッシュを使用した鼠径ヘルニア修復手術の鼠径部疼痛

この研究は、メッシュを使用した鼠径ヘルニア修復手術(MPR)において、慢性手術後の鼠径部疼痛(CPIP)の潜在的な発症機序について検討したものです。

MPRは、現在の日本ではその単純さと早期の学習曲線から、最も頻繁に使用されている手法です。しかし、ガイドラインによれば、MPRは外国の材料の過度な使用とプラグの移動のリスクのために推奨されていません。MPRの使用理由の一つは、プラグによって引き起こされる異物感覚を、軽量(LW)のテキスタイルを使用することで軽減できるというものです。しかし、LWプラグを使用したMPR後にCPIPに苦しむ患者がいることも事実です。ここでは、MPRによるLWプラグ使用後にCPIPが発症する可能性のある病態学的観点から、MPR後にCPIPの発症の潜在的な病因について、MPRで摘出された11のプラグ試料を使用して議論しました。

手術中のプラグの外観は「折りたたまれた傘」のようになります。摘出されたすべてのプラグで、プラグのサイズが元のものよりも大幅に小さくなりました(表1)、プラグの幅と長さの両方で個人間で有意な差がありました(P < 0.001)。これらのプラグは非柔軟で「ゴルフボール」のように硬い質感でした。プラグのホルマリン固定後の切断面の代表的な画像は図1Bに示されており、均一な固体質を示しています。図1Cは、プラグのマッソン三色染色(MT染色)したルーペ画像を示しています。すべてのケースの%線状線状結維の値が表1にリストされています。HWプラグとLWプラグの間で%線状線状結維に差はありませんでした(79.5%対79.0%;P = 0.857)。

要するに、この研究から、MPRによるCPIPの発症機序はまだ解明されていないことが明確です。したがって、現時点では積極的にメッシュを推奨することはできず、また、メッシュを使わないネイティブ・テッシュリペアとの比較についても、まだ充分な情報が得られていないことが示唆されます。

関連記事

  1. 骨盤臓器脱手術:メッシュ問題の時代にどのような選択肢があるか…

  2. 【当院の海外論文】vNOTESという新技術でメッシュ摘出を安…

  3. メッシュによる膣脱修復手術後の痛みは治療が必要な神経障害にな…

  4. 骨盤手術後に直腸に刺さったメッシュの1例

  5. メッシュインプラントによって傷つけられたスコットランドの何百…

  6. 【当院の海外論文】メッシュ摘出はその後のメンテナンスが重要

PAGE TOP